351件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

3点目は、気候変動影響水害土砂災害の激化、頻発化が予測される中、国も流域全体を見渡した流域治水を推進するということで治水対策を転換しております。ダム依存治水では限界があると、そんな指摘もこれまでありましたが、流域治水への転換は、私たち日本共産党としても、かねてから求めていたことでありまして、その確実な実施を求めていきたいものです。

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

その影響により、本市には記録的短時間大雨情報土砂災害警戒情報が続けて発出され、さらには、手取川氾濫危険水域に達するなど、最悪を想定せざるを得ない状況となりました。このため午後1時に、小松市と共に県内初となる警戒レベル5の緊急安全確保を発令し、土砂災害河川氾濫のおそれがある地域に、直ちに命を守る最善の行動を取るよう呼びかけいたしたところであります。

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

8月4日未明から昼過ぎにかけて加賀地方を中心に猛烈な雨が降り続き、金沢地方気象台から石川県記録的短時間大雨情報が発表され、小松市や白山市、能美市、金沢市などでは、土砂災害浸水害、また河川氾濫発生し、大きな被害をもたらしました。被災された方々に対しまして、心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

昨年は土砂災害立て続けに3件発生しました。これから梅雨本番、山を多く抱えている白山市は、どこででも起き得ることであり、市民の安心・安全のため、皆さん共々常に危機意識を持って日常業務に当たらなければと思っているところであります。また、ロシアのウクライナ侵攻により、多くの品物の価格が高騰や不足など、市民生活を直撃しつつあります。

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

今、日本全国輪島市の森林においても、水源の涵養や土砂災害防止などの公益的機能を有する森林を健全な状態に保全するためには、再生産可能な森林資源を、伐って・使って・植えて・育てるという循環利用が必要です。この植えて育てるための育林従事者が30人ということです。 そこで、この森林に関わる林業の形態として持続可能な取組ができる自伐型林業という施業が全国の中山間地域で広がりを見せています。

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

テストは「住んでいるところの水害土砂災害で危ない場所を地図で確かめていますか?」などの問いに答えるもの。記入した上で気づいたことなどを話し合った。 次の講座では、3日分の献立を作るゲームに着手し、食材などが描かれたカードが各グループに配られ、それを組み合わせて献立を考えるというもの。カードの種類はグループで異なり、「カボチャをあげるからカレールーをちょうだい」などグループ間で交渉。

野々市市議会 2021-09-10 09月10日-03号

今年の夏は、梅雨が明けるや否や30度以上の猛暑日が続き、熱中症により多くの方々が救急搬送される日々が続き、8月に入ると梅雨に逆戻りしたかのように連日全国的に雨模様となり、7月初旬の伊豆地方における土石流による災害に続き、九州地方中国地方では記録的な大雨に見舞われ、数日間で年間降水量の半分以上の降水量となり、多くの地域土砂災害河川氾濫による洪水災害など甚大な災害発生し、お亡くなりになられた方

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

地域を脅かす水害土砂災害から暮らしを守り、大規模災害発生しても被害を最小限に食い止めるため、河川堤防ダム、下水道の整備既存施設機能向上が今求められています。 また、地震で建物が倒壊し、悲惨な被害を少しでも防ぐため、公共施設社会インフラとなる公共建築物橋梁等)の事前点検を進める必要があります。 

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

国土交通省と林野庁が、土砂災害の抑止と被害軽減を図るために、山林整備治山ダム等による山腹崩壊防止に取り組む計画を示したと、こういった記事が掲載されていました。やはり災害被害は、発生源整備、対処すべきだと強く思います。 そこで、輪島市の山地災害危険地区、こういう指定を受けている箇所がありますが、その現況と整備状況はどうなっているのか伺います。 

白山市議会 2021-08-31 08月31日-01号

日本列島に停滞した前線の影響により、西日本から東日本の広い範囲で今月11日から1週間以上にわたり大雨となり、土砂災害河川氾濫浸水害など各地で甚大な被害発生をし、尊い命が犠牲となりました。このたびの大雨によりお亡くなりになられました方々に対し、心より御冥福をお祈りいたしますとともに、被災されました皆様にお見舞いを申し上げます。 

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

そのほか、地震後の大雨が引き起こした土砂災害による被害が見られた2016年の熊本地震や、地震と大規模停電によりライフライン寸断産業被害が見られた2018年の北海道胆振東部地震なども複合災害でございます。  現状のような新型コロナウイルスが蔓延する中で、地震水害など災害発生すれば、複合災害として捉えることとなります。  

輪島市議会 2021-06-22 06月22日-02号

地球温暖化に伴う気候変動により、これまで経験したことのない豪雨各地で観測され、大規模土砂災害洪水による被害が生じている中、この産廃処分場は安全なのか、十分な防災対策が取られているのか、住民が抱く当然の不安であり、疑問です。この産廃処分場は、稼働すれば埋め立てた廃棄物が無害化するまで数十年あるいはそれ以上にわたって管理し続けなくてはならない施設です。